ドラム式洗濯機分解搬入
以前よりお問い合わせを受けておりました
引越しによりドラム式洗濯機を引越し業者様
により搬入しようとしたところ洗濯機本体が
脱衣所に入らず、何とか分解して搬入
してほしいとのご依頼がございました。
こちらの物件は幅58センチで
TOSHIBA製のドラム式洗濯機を
分解して搬入する作業になります。
本体外装を取り外し、うまくすり抜けられる
幅まで解体して搬入致します。
お困りの際は是非当社まで
お気軽にご相談ください^ ^
以前よりお問い合わせを受けておりました
引越しによりドラム式洗濯機を引越し業者様
により搬入しようとしたところ洗濯機本体が
脱衣所に入らず、何とか分解して搬入
してほしいとのご依頼がございました。
こちらの物件は幅58センチで
TOSHIBA製のドラム式洗濯機を
分解して搬入する作業になります。
本体外装を取り外し、うまくすり抜けられる
幅まで解体して搬入致します。
お困りの際は是非当社まで
お気軽にご相談ください^ ^
最新の空き状況をお知らせ致します!
いずれもエアコン、洗濯機クリーニングで
下記日時にて受付可能です。
*入れ違いで入ってしまった場合は
ご了承ください。
2023.11.25現在
12/8 15:00〜
12/9 15:00〜
12/10 15:00〜
12/11 15:00〜
12/12 15:00〜
12/13 15:00〜
12/14 9:00もしくは14:00〜
12/15 9:00もしくは14:00〜
12/17〜12/28まで9:00もしくは14:00〜
12/29〜翌年1/4まで休業します。
現在LINEお友達登録して頂くともれなく
お得なクーポン券をプレゼント😆❗️
お客様より御愛顧を、スタッフ一同
お待ちしております!
ハウスクリーニング業者様、、。
未経験者の方でも歓迎します!
○新サービスで洗濯機クリーニングを導入
○技術力向上でサービス単価UP
○閑散期対策に
当社で専門技術を習得しませんか?
お気軽にご相談ください。
09072037193
平野まで
川崎市のひまわり倶楽部です!
当社ではコロナ対策を徹底し、お客様に安心してクリーニングをご依頼していただけるよう、以下の取り組みを行っています。
【コロナ対策】
・従業員は検温を行い、37.5度以上の場合は訪問いたしません。
・お伺い時には、マスクの着用とアルコール消毒を徹底します。
・退出時には、ドアノブやスイッチ等の触れた箇所を全て、アルコール消毒を行います。
・密閉空間での作業を避けるため、サービス提供中は定期的にお部屋の換気をお願いする場合がございます。
・お客様との密を避けるためソーシャルディスタンス(1メートル以上)を取って作業いたします。
・使用する道具や身につけるものは、毎日除菌することを徹底します。
何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
①洗濯槽を取り外した内部
①まずは洗濯槽の底面の鉄板部分
今回紹介するのは「Panasonic全自動縦型洗濯乾燥機 NA-FR70S3(2010年モデル)」です。
内蓋の奥の部分に汚れが?
③さらに分解すると
裏側にもびっしり汚れが付いていました!
④次にパルセーターという水流を起こす部品です
ここも一見綺麗そうに見えるのですが、いざ分解してみると…
思った通り汚れがここにもびっしり!
④本体側にもびっしり汚れがこびりついています。
⑤ここからは専用の工具を使用していきます
この工具はメーカー特注品で主に洗濯機の修理の際にメーカーが洗濯槽を固定しているナットを外すために使用する工具です。
⑥ナットを外すと軸受部分にかなりのカルキ成分がこびりついていてこのままでは外せません
⑦というわけでスーパーツールその2
ギヤプーラーを使用し強制的に軸受から洗濯槽を引き剥がしていきます。ここはデリケートな部分なので慎重に
⑧洗濯槽を外し取り出してみると、そこには…
お釜の脱水槽には変色するほどの同じような汚れがついています。
洗濯槽もよーく見ると細かい汚れが
⑨洗濯槽をひっくり返すとそこには
ここにも居ました、多数のカルキ成分の汚れ!
⑪さらに洗濯槽をバチバチ外していくと
⑬洗濯機のパーツ全部並べてみると
こんにちわ!神奈川県川崎市の『株式会社ひまわり倶楽部』です!
桜も満開を迎え徐々に暑い日が増えてきましたね…。皆さまは”冷房”をお考えのころではないでしょうか?
夏には”冷房”、梅雨には”除湿”、と生活の中で欠かすことが出来ない「エアコン」。今日はそんなエアコン洗浄のベストな時期と頻度についてご紹介いたします。
一般的に、お客様からのエアコン全乗のご依頼が多くなるのが6~8月です。
梅雨になりジトジト&気温が上がってくるのでエアコンを使いだす時期。「使う前にクリーニングしよう」「久しぶりにつけたらカビ臭い」とエアコン洗浄の需要が一番高い時期なので、大変予約が取りにくくなっています。
また、クリーニング作業中はエアコンの使用が出来ないので、どんなに暑くても数時間はエアコンを使えません。
【ベストな洗浄時期】
それはズバリ、4~5月です!
この時期は、エアコンクリーニングの閑散期にあたるので、希望の日程で予約が取りやすく、万が一故障が見つかっても、夏までにしっかり修理が出来ます。
また、9~10月も、おすすめの時期です。
暑さが落ち着いたころに、夏の間に溜まった汚れやカビをすべてきれいしましょう!カビたまま気がつかずに冬を迎えてしまう事も…
エアコンクリーニングの繁忙期も落ち着くので、春に続いて希望の日程で予約が取りやすい時期です。
【エアコン洗浄の頻度】
エアコンの内部クリーニングの適切な頻度に関しては、日常的にセルフクリーニングをしているか、どれくらいの時間エアコンを使用しているか、部屋の汚れ、など様々な要因により異なりますが、一つの目安として1年に1回のエアコン洗浄をおススメしています!
また、最近多く見かける、お掃除機能付きのエアコン。
しかし、自動でクリーニングされるのはフィルター部分だけで、フィルターを汚さないよう内部にホコリを溜める仕組のエアコンもあります。
つまり、お掃除機能付きエアコンの内部は汚れが溜まっているのです。通常の家庭用エアコンと同じくらいの頻度でクリーニングを行う必要があります
※ただし、エアコンを使ってみたらカビ臭い…などの場合は、すぐにエアコン洗浄をご依頼下さい。
部屋中にカビを撒き散らすと、健康に悪影響が出ることもあります。
当社のエアコン洗浄はコチラ≫
拝啓、春寒の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、この度、弊社ひまわり倶楽部は個人事業主を改め3月1日より「株式会社ひまわり倶楽部」として再出発する運びとなりました。
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚く御礼申し上げます。
今後も社員一同、より一層サービスの向上に努めて参りますので変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 敬具
株式会社ひまわり倶楽部
代表取締役 平野 幸一