ブログ

【エアコン早割キャンペーン】「防カビ抗菌コートを全台無料」

神奈川県川崎市の『株式会社ひまわり倶楽部』です!

現在お得なキャンペーンを実施中!
この機会に、お得に清掃しませんか?

キャンペーン内容


エアコン早割キャンペーンを実施いたします。
キャンペーン開催中にご依頼いただいたお客様に、防カビ抗菌コートを全台無料で実施いたします。
この機会に、ぜひお問い合わせください。

>>エアコン洗浄の詳細はこちら



新規スタッフご紹介

新年明けましておめでとう御座います。
昨年から新スタッフとしてハウスクリーニング
経験者が入社し本格的にお客様へハウスクリーニング
のサービスをご提供できるようになりました。
従来のエアコン、洗濯機の分解清掃はもちろん
ハウスクリーニング全分野においてお客様へ
安心してご提供できるサービスをこれからも実現
して参ります。
今回はこの場をお借りし新スタッフのご紹介を
させて頂きます。

[プロフィール]氏名  篠崎 さん(女性)

[ニックネーム]しのちゃん

[年齢]  ???(ご想像にお任せします)

[得意分野]浴室、トイレ、キッチン換気扇など

[好きな食べ物]お菓子、ケーキ、

[休日の過ごし方]
朝は早起きして自宅のお掃除
昼はコンビニのホットコーヒーで
まったりする事
[好きなタレント]大泉 洋、安田 顕、など

[経緯]
過去に大手清掃会社ダスキンを始め
様々なハウスクリーニングのプロから
技術を学んできました。
接客経験も大変豊富で、
これからもお客様に喜んで頂ける
サービスを心掛けて参ります!


協力店大募集!

ハウスクリーニング業者様、、。

未経験者の方でも歓迎します!

○新サービスで洗濯機クリーニングを導入

○技術力向上でサービス単価UP

○閑散期対策に

当社で専門技術を習得しませんか?

お気軽にご相談ください。

09072037193

平野まで


ひまわり倶楽部のコロナ対策について

川崎市のひまわり倶楽部です!

当社ではコロナ対策を徹底し、お客様に安心してクリーニングをご依頼していただけるよう、以下の取り組みを行っています。

【コロナ対策】
・従業員は検温を行い、37.5度以上の場合は訪問いたしません。
・お伺い時には、マスクの着用とアルコール消毒を徹底します。
・退出時には、ドアノブやスイッチ等の触れた箇所を全て、アルコール消毒を行います。
・密閉空間での作業を避けるため、サービス提供中は定期的にお部屋の換気をお願いする場合がございます。
・お客様との密を避けるためソーシャルディスタンス(1メートル以上)を取って作業いたします。
・使用する道具や身につけるものは、毎日除菌することを徹底します。

何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


〈求人〉フランチャイズ加盟店様募集中!

この度、弊社では事業拡大に伴いフランチャイズ加盟店様を絶賛募集しております!

現在ハウスクリーニング市場ではここ10数年で年々右肩上がりの成長を遂げており自社独自のノウハウを身に付ければ景気に左右されず安定して売上を伸ばすことが可能です!

契約後から店舗開業まで全面的にバックアップ

致しますのでご安心ください。

☆現在3名のFC加盟店様を絶賛募集しております!

詳しい契約内容、初期費用は以下の通り

 

〈フランチャイズ契約〉

ロイヤリティー 売上総額の40%

例 一日売上50,000円を25日稼働

●  50,000×0.6×25=750,000円/月

 

 

〈初期費用〉3,750,000円

FC加盟店登録費                  ¥250,000

必要物資調達費       ¥1,200,000

技術習得費         ¥1,800,000

保証金           ¥500,000

 

ご応募相談窓口はこちらまで!

→090-7203-7193 平野

 

 

 


【第三章】「洗濯機本体の洗浄!」縦型洗濯機〈完全分解洗浄〉編 

今回はいよいよ洗濯機本体の洗浄に取り掛かって参ります!
 
縦型洗濯機〈完全分解洗浄〉編 
【第一章】分解するとこんなにも汚れが!…はこちら≫
【第二章】パーツごとに丁寧に洗浄!…はこちら≫
【第三章】洗濯機本体の洗浄!…はこちら≫
 
【第三章】洗濯機本体の洗浄!

①洗濯槽を取り外した内部

中身がスッカラカンの状態なので重量も軽くなりそんなに重くありません。
 
②ボデー部分には万遍なく専用洗剤を吹きかけ冊子ブラシで撫でながら洗い落としていきます。
 
③さらに専用パッドで軽く拭きあげながら仕上げていきます!
 
④中のお釜部分も同じ要領でやっていきます
お水、洗剤、ブラシ、パッドを駆使して汚れを分解していきます。
溶け出た汚水はそのまま排水ホースへ繋げて排水していきます!
*洗剤は中性なのでそのまま排水しても環境には問題ありませんのでご安心ください。
 
⑤ツルツル、ピカピカに仕上がりました!
中もスッキリ爽快!匂いも全くナシです!
 
⑥最後に重たい洗濯機を退かして防水パン周りも清掃しちゃいます!
ここも普段手が届かない部分ですよね?
中を開けると
ここも汚れた汚水が毎回洗濯する度に流れるのでこれだけ汚れます!
 
⑦はい、綺麗になりました!
これで洗濯機も防水パンも全て綺麗になりました!
 
⑧最後に取り外した部品を組み上げて一通りテストして終了です
外観もまるで新品を買った時のように綺麗に!
以上、是非一度お試しください!
オススメですよ〜!
スタッフ一同心よりご愛顧お待ちしております!
 
汚れていた状態は過去記事をご覧ください

【第一章】分解するとこんなにも汚れが!…はこちら≫
【第二章】パーツごとに丁寧に洗浄!…はこちら≫

【第二章】「パーツごとに丁寧に洗浄!」縦型洗濯機〈完全分解洗浄〉編 

今回からいよいよ各パーツごとに洗浄を始めていきます!
とくとご覧あれ
 
縦型洗濯機〈完全分解洗浄〉編 
【第一章】分解するとこんなにも汚れが!…はこちら≫
【第二章】パーツごとに丁寧に洗浄!…はこちら≫
【第三章】洗濯機本体の洗浄!…はこちら≫
 
【第二章】パーツごとに丁寧に洗浄!

①まずは洗濯槽の底面の鉄板部分

インパクトドライバーにドリルのアタッチメントを装着してガリガリとカルキ成分を削り落としながら水で洗い流して行きます!
ここが一番時間がかかるところです。
 
ガリガリ削り続けること20分
ほぼほぼカルキ成分を除去できました!
 
②次に洗濯槽裏側のプラスチックの蜂の巣部分
これも同じ要領でガリガリやっていきます!
20分後
どうでしょう!間違えるくらい綺麗にカルキ汚れを全滅させましたー!
 
③細かな部分は専用の洗剤とブラシでガンガン洗い落としていきます!
どんどんいきましょうー!
隙間の届かない部分も冊子ブラシを使用すれば隅々まで綺麗に落とせます!
 
④そしてメインディッシュの洗濯槽も
じゃじゃーん!
隙間部分の汚れもこの通り!
 
⑤パルセーターもこんな感じに!
 
⑥内蓋部分
 
⑦フィルター、その他パーツ
 
いかがでしたか?
次回はいよいよ洗濯機本体の汚れをやっつけていきたいと思いますのでお楽しみに!
 
【第三章】洗濯機本体の洗浄!…はこちら≫

【第一章】「分解するとこんなにも汚れが!」縦型洗濯機〈完全分解洗浄〉編 

一般家庭内の生活に欠かせない洗濯機。
知らないうちに実はかなり内部が汚れているかもしれません。
洗濯機は普段、表面上からは汚れの状態が見えないのが難点。
普段何気なく使っている洗濯機も表面上は綺麗に見えるかもしれませんが実は内部にはカビや細菌類が数多く潜んでおり確実に内部の汚れを蓄積させているのです。
今回は、そんな洗濯機の内部を分解し、汚れの状態をご覧頂きながら解説していきます。
縦型洗濯機〈完全分解洗浄〉編 
【第一章】分解するとこんなにも汚れが!…はこちら≫
【第二章】パーツごとに丁寧に洗浄!…はこちら≫
【第三章】洗濯機本体の洗浄!…はこちら≫
 
【第一章】分解するとこんなにも汚れが!

今回紹介するのは「Panasonic全自動縦型洗濯乾燥機 NA-FR70S3(2010年モデル)」です。

「匂いと黒い粒々が洗濯物についてしまう」というお悩みでお困りのお客様宅へ伺って参りました。
 
①まずは内部の状態を確認しましょう。
 
②一見綺麗には見えるようですが中を開けると…ガバッ!

内蓋の奥の部分に汚れが?

③さらに分解すると

裏側にもびっしり汚れが付いていました!

④次にパルセーターという水流を起こす部品です

ここも一見綺麗そうに見えるのですが、いざ分解してみると…

思った通り汚れがここにもびっしり!

本体側にもびっしり汚れがこびりついています。

⑤ここからは専用の工具を使用していきます

この工具はメーカー特注品で主に洗濯機の修理の際にメーカーが洗濯槽を固定しているナットを外すために使用する工具です。

⑥ナットを外すと軸受部分にかなりのカルキ成分がこびりついていてこのままでは外せません

⑦というわけでスーパーツールその2

ギヤプーラーを使用し強制的に軸受から洗濯槽を引き剥がしていきます。ここはデリケートな部分なので慎重に

⑧洗濯槽を外し取り出してみると、そこには…

お釜の脱水槽には変色するほどの同じような汚れがついています。
洗濯槽もよーく見ると細かい汚れが

⑨洗濯槽をひっくり返すとそこには

ここにも居ました、多数のカルキ成分の汚れ!

拡大すると
お食事中の方は大変恐縮で申し訳ございません。
もはやホラーですね。
 
⑩さらに分解してみましょう!
これが匂い、粒々の正体です!!
洗濯槽のプラスチック部分の蜂の巣の中にもびっしりこんなに汚れがこびりついていました!
 

⑪さらに洗濯槽をバチバチ外していくと

糸くずネットの受け側の裏側にも
「これでもか」と言わんばかりの汚れが、隙間にもこれだけ溜まってます!
 
⑫どんどんいきましょう!
これは洗濯槽のバランスを保つために使われているバランサーという部品で中に食塩水が密封されています。空なのに回すとお水の音が聞こえるのがこれです!
隙間にもこれだけの汚れが
 

⑬洗濯機のパーツ全部並べてみると

くどいようですが、洗濯機の中の中奥深くまで見えない汚れがこれだけ潜んでいるのです。
同じような症状でお悩みの方は是非当店へご相談ください。きっと解決のお役に立てるはずです!
次回はいよいよ洗浄に入っていきます!
 
【第二章】パーツごとに丁寧に洗浄!…はこちら≫

エアコン洗浄っていつするの?

こんにちわ!神奈川県川崎市の『株式会社ひまわり倶楽部』です!

桜も満開を迎え徐々に暑い日が増えてきましたね…。皆さまは”冷房”をお考えのころではないでしょうか?

夏には”冷房”、梅雨には”除湿”、と生活の中で欠かすことが出来ない「エアコン」。今日はそんなエアコン洗浄のベストな時期と頻度についてご紹介いたします。

一般的に、お客様からのエアコン全乗のご依頼が多くなるのが6~8月です。

梅雨になりジトジト&気温が上がってくるのでエアコンを使いだす時期。「使う前にクリーニングしよう」「久しぶりにつけたらカビ臭い」とエアコン洗浄の需要が一番高い時期なので、大変予約が取りにくくなっています。

また、クリーニング作業中はエアコンの使用が出来ないので、どんなに暑くても数時間はエアコンを使えません。


ベストな洗浄時期

それはズバリ、4~5月です!
この時期は、エアコンクリーニングの閑散期にあたるので、希望の日程で予約が取りやすく、万が一故障が見つかっても、夏までにしっかり修理が出来ます。

また、9~10月も、おすすめの時期です。
暑さが落ち着いたころに、夏の間に溜まった汚れやカビをすべてきれいしましょう!カビたまま気がつかずに冬を迎えてしまう事も…
エアコンクリーニングの繁忙期も落ち着くので、春に続いて希望の日程で予約が取りやすい時期です。


エアコン洗浄の頻度

エアコンの内部クリーニングの適切な頻度に関しては、日常的にセルフクリーニングをしているか、どれくらいの時間エアコンを使用しているか、部屋の汚れ、など様々な要因により異なりますが、一つの目安として1年に1回のエアコン洗浄をおススメしています!

また、最近多く見かける、お掃除機能付きのエアコン。
しかし、自動でクリーニングされるのはフィルター部分だけで、フィルターを汚さないよう内部にホコリを溜める仕組のエアコンもあります。
つまり、お掃除機能付きエアコンの内部は汚れが溜まっているのです。通常の家庭用エアコンと同じくらいの頻度でクリーニングを行う必要があります


※ただし、エアコンを使ってみたらカビ臭い…などの場合は、すぐにエアコン洗浄をご依頼下さい。
部屋中にカビを撒き散らすと、健康に悪影響が出ることもあります。

当社のエアコン洗浄はコチラ≫


12